† 色塗り(瞳) † 分けるほど大した塗り方はしてないのですが、一応瞳はキャラクターの命なのでね。 一番の気合入れどころです。 瞳の部分は小さくて見づらいので、200%表示で。いやぁ目つき悪い(苦笑) まず、これまでと同じように薄い色でべたっと塗り。 エアブラシで何となく濃淡をつけます。 このとき瞳のラインの端を塗り、上の方には影を付けます。こんな感じで段々濃くしていきます。 要は瞳孔と瞳の上の方が濃くなればどーでもいいんです。(笑)
一度瞳レイヤを髪レイヤの下に置いて、ハイライトを付けます。 何故置くのかというと、髪でハイライトが隠れる程度を知る為です。 あまり隠れ過ぎるときはハイライトレイヤを別に作って無理矢理髪の上に描いたりします。 というか、最初からそういうの考えて線入れろってね(苦笑)
消しゴムをかけて、最後に端をぼかして馴染ませたら完成。
4.色塗り(髪)へ≪ ≫6.色塗り(服)へ